「吉備線から桃太郎線へ」
みなさん、ご機嫌いかがですか?たんてみちるです。 先月の末にシュワルツの納骨もおわり、実はわが家にはニューカマーがいるのですが、それは次回以降にまわすとして、今日はちょっと不満なおはなしから。 夫のふるさとが岡山の吉備津だと、以前におはなしをしましたよね。 先日、草取りと舅のご機嫌伺いに出向くと、なんとなじみのローカル線の名前が、「吉備線」から「桃太郎線」にかわっていました。 桃太郎のパッケージ車両もあるそうです。 Auの三太郎キャラにでも便乗したのでしょうか。 確かに吉備津神社や吉備津彦神社は桃太郎をお祀りしてはいるんですけどね、、、 吉備線って名前が古風で美しくて、とても気に入っていたので、何で今?なんでわざわざと、思いました。 皆さんはいかが思われますか? 全国的には桃太郎のほうがわかりやすいでしょうし、別にどちらでも良いはなしなのですが、、地元ではあんまり評判良くないようです。 結婚31年。私も吉備津の女になったのかな。